こんにちは、WCCFブログあんてな管理人(@saarasu)です。
最近、始めたばかりという方にアドバイスする機会があったのですが、WCCFって初心者に厳しいなと感じました。
対戦で勝ちたいとかそういうレベルじゃなくてゲームを楽しみたいというレベルでも厳しいので、初心者の人は最初に何をするべきかまとめてみたいと思います。
WCCFって初心者に厳しい
最初にWCCFが初心者にどれくらい厳しいのかを書いてみたいと思います。
- コーチ用デジタルカードが1枚しか貰えない(6人選ばなきゃいけないのに)
- スターターセットのカードが弱い&最新版が売ってる店が少ない
正直、コーチ用デジタルカード1枚しか貰えないは不親切すぎると思う。
昔はカードを1枚ずつ集めるのが楽しいとかあったけど、さすがにコーチの数が足りないとかどういうこと?カードショップ購入推奨?それとも、レアカード6枚引いてからがスタートとか最初から追加購入でガンガンデジカ揃えてとか初心者に求めてるのかな?
どの選択肢だったとしても、あまりユーザーのことを考えているとは思えない感じです。
スターターセットに関しても昔は引いたカードと入れ替えてとかあったけど、プレイヤーのレギュレーションを見れば半数以上が5Rでプレイしています。
そこに初心者は全白もしくは本田のみ黒のU-5でプレイしてねは時代的に違う気がします。
最低でも黒5枚のU-5、もう少し黒多めで5Rでもスターターセットは良いと思います。
後、昔のバージョンのスターターしかないお店が非常に多いので、新規に力入れるなら、これくらいはSEGAが多少持ち出しても最新版を置いた方が良いのではないかと思います。
初心者が最初にやるべきこと
上記のような現状を踏まえて、初心者が最初にやるべきことを書きます。
- コーチ用にデジタルカード登録出来るレアカードを買おう
- 5Rチームにするために好きな白黒カードを買おう
コーチ用にデジタルカード登録できるレアカードを買おう
初心者に向かっていきなりカードショップ行こうぜというのも変な話ですが、コーチ用のデジタルカードだけはマジで買ったほうが良いと思います。
ATLEはどのパラメータでも20扱いなので、13-14以降のATLEでとにかく安いカードを買うのが良いかと思います。
任期途中でコーチも交代があるので10人くらい買っとくと良いです。
今のバージョンだとゾラとか安いから買っとくと良いのではと思います。
5Rチームにするために好きな黒カードを購入する
スターターは弱すぎるのでとりあえず、数値90以上くらいで好きなカードを買い揃えるのが良いです。
メッシでもクリロナでもラモスでも良いです。
カード揃えてなんぼな点もあるので、楽しむために自分の好きな選手を並べましょう。
まとめ
SEGAの進化が最初の5年で止まってるというのはスターターとかプレゼントするデジカ見てもわかるかなという気がします。
開発者は今の時代、若い人、新規ユーザーがどういう環境を最初に望んでるかを考え直すだけでもだいぶ違うのではないかなと思います。
以上、WCCFブログあんてな管理人(@saarasu)でした。
この記事、面白い、為になった、役に立ったと思った人はTwitterで紹介していただけると幸いです!
注目情報
1月にWCCFブログあんてな杯という大会を開催します。
大会参加希望の方はリンク先にてコメントでお願いします。
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなに参加しています。
最近復帰した者ですが、全く持って同感です
そもそもコーチシステムとかいうのを見た時、昔みたいに育てたいパラメータを選んで育成出来ない事に絶望しました
覚醒させたい3パラだけ最初に偏らせるにしても、他の3パラ17〜19くらいのコーチを揃えるのも地味に大変ですし。。
特別練習にしても選べるパラは育ってる上位2つと一番育ってないのとか分かるわけないし、下手するとチーム立ち上げの最初のキャプテンコメント間違えただけで最後まで覚醒出来ない可能性まであります。実際復帰後2任期くらい育て方がよく分からず、覚醒出来ないで終わってしまいました
特別指導やチャレンジツアーにしてもなんとなくやっててもあまり意味はなくて、有用なデジカ3枚重ねや特定地域の選択とか、色々敷居が高過ぎると思います
こちらでも何度か取り上げてますが、コーチシステムであったり育成関連はもっとシンプルにして欲しいですね
最低でも育てたいパラは自分で選択出来て、そのパラにコーチを付けると一定確率で進化G付くとか
コーチシステムはデジカをある程度持っているユーザーは良いですが、それ以外のユーザーには厳しくて、初心者切り捨ててる感じがあります。
どこまでシンプルにして奥行きを保つかは難しいところですが、最初の入り口を狭めるのは得策ではないと思います。
【コーチシステムについて思うこと】
システムそのものについては本文や別のコメントにあるので、省きますが、このシステムに好感は持てませんね。
どう取り繕っても余りキラの餌カード化ですもん。
選手に失礼すぎ。
【初心者が最初に越えないといけない壁】
セガの数値化担当が好きな選手以外はキラでもあまり強くない事を受け入れた上で好きな選手が活躍するようにチーム組む努力する。
○○大戦やLoVと比べれば大した事なくて、だからこそ長年続いているのですが、同一コスト(総合力)のカードなのにハッキリ分かるレベルで強弱があります。
自分の好きな選手が弱い扱いのなっている時に我慢できるか。
ウイイレやFIFAじゃないから腕磨けば(数値弄れば?)なんとかなるってものじゃない。
そこが初心者にとって最大の関門な気がします。