こんにちは、WCCF FOOTISTAブログあんてな管理人です。
今回は深夜にニュースになっていたSEGAのゲーセン事業撤退について書きたいと思います。
FOOTISTA2020 第8弾・9弾稼働日に衝撃のニュースが入ってきましたね。
SEGAがゲーセン事業撤退
まずはニュースの内容から。
セガサミーホールディングスがゲームセンターを運営している子会社セガエンタテイメントを事業売却をします。
簡単に表現するとセガワールドとかgigoとかを違う会社に売りますってことです。
お店の名前とかも変わってしまうかもしれません。
ちなみに買収した会社はGENDAという会社です。
SEGAのゲーセン事業を買収したGENDAという会社とは?
SEGAのゲーセン事業を買収したGENDAはイオンファンタジーの社長をやってた人が独立した会社みたいです。
2018年に出来たばかりの会社でアミューズメントマシンのレンタルとかをやっている会社のようです。
イオンファンタジーを急成長させた社長さんなのでゲーセン運営の経営ノウハウはあるのではないかなと思います。
そういう意味では今後もゲーセン運営は上手くしてくれる可能性大なので一安心ではあります。
FOOTISTAにSEGAがゲーセン事業撤退した影響はあるのか?
FOOTISTAにSEGAがゲーセン事業撤退したえいきょうはあるのか?と言われたらあると思います。
今まではゲーセン運営あるからアーケードゲームの開発していたという面があったはずです。
ということは今後はよりシビアにアーケードゲームの開発について見る形になると思います。
つまり、儲からないゲームは開発しないとか出るかもということです。
ゲーム業界も栄枯盛衰あるとは言え、FOOTISTAにとってはかなり厳しい状況なのではないかという気がします。
今日から始まる「EXTRAカード限定スペシャルスカウト」なんかも利益を確保するという意味では影響を受けているのかもしれません。
逆を言えば、ゲーセンに配慮する余裕がないくらい収益化を頑張る必要があるのかもです。
SEGAがゲーセン事業撤退がFOOTISTA終了の引き金になる可能性も・・・
SEGAがゲーセン事業撤退がFOOTISTA終了の引き金になる可能性もゼロではありません。
既に青色吐息になっている可能性もあるFOOTISTAです、そう考えるとめちゃくちゃ怖いですね。
とりあえず、2020シーズンを全力で売上作って欲しいです。
更に2021も何とか頑張ってWCCFから続いているシリーズが今後もずっと続くことを祈っています。
オススメ関連記事
以上、WCCF FOOTISTAブログあんてな管理人でした。
この記事、面白い、為になった、役に立ったと思った人はTwitter等で紹介していただけると幸いです!
注目情報
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCF FOOTISTAブログあんてなを運営しています。
ゲームセンターに行けなくなって引退しましたが、スマホアプリや家庭用にWCCFシリーズを新たに作る可能性が無いか期待しています。
ゲーセンは新しい運営で大きく変われば行ってみたいです。
そうですね、スマホアプリでも家庭用でも良いのでWCCFが続くと良いですね。
とは言え、WCCFの魅力はカードがあることでもあるのでそれを交換する場・使ってプレイする場所としてゲームセンターにも頑張って欲しいです!