こんにちは、WCCFブログあんてな管理人です。
今回は1任期で獲得するタイトルや育成の順番、アイテムをどんな感じで使うかを記事にしたいと思います。
質問箱でもどんなタイトルを取っていますかというのをいただいていたので参考になると幸いです。
また、再試合をするかどうかについても書きたいと思います。
1任期で獲得するタイトル
最近は最初にBランクタイトルを2周しています。
その後はAランクタイトルを2周してからレギュラーリーグをチャレンジツアー含めて2周します。
付けたいKPにGが付いてるかによりますが、1~2個付いていればナショナルスーパーカップを何回か取ります。
ナショナルスーパーカップを取る理由は試合数が3試合とAランクで一番少ないこと、決勝のミッションでゴールデンシューズが貰えるからです。
その後はSランクカップ戦を1周します。
オーシャンズカップはSランクを取るたびに毎回挑戦します。
その後は狙ったKPにG付くまでレギュラーリーグ~チャレンジツアーを繰り返します。
取れたらSランク2周目を取って完成という感じです。
特別ボーナスまでの足りない試合は基本的にナショナルスーパーカップを取ってゴールデンシューズ集めをします。
チーム立ち上げから完成までの育成に関する流れ
チーム立ち上げから完成までの育成に関する流れは下記になります。
立ち上げから50試合くらいはほぼ個人育成をします。
3択もしくは特別指導、タイトル獲得後の強化指導を中心に行います。
その後もリストバンドをガンガン使う場合は個人育成中心で連携はリストバンドで繋げます。
リストバンドをブロンズのみに絞ったりする場合は細線以下の連携は細線まで持っていくことはやります。
シルバーバンドメインだと80試合くらいで基礎は完成するので、その後は追加能力の調整や+2以上を目指して育成します。
アイテム使用の流れ
アイテムはシルバーバンドメインなのかブロンズバンドメインなのかで変わります。
ブロンズバンドメインの場合は立ち上げ時は要らないアイテムを適当に使いながら調子を整えています。
30試合くらいで自然成長の連携が出来たら全員と細線以上で結ばれてる選手からブロンズバンドを使います。※国籍やクラブバンドも同様
シルバーバンドメインの場合は最初からガンガン使っていきます。
一応、前線の選手からスタメン全員と黄金になるように使っていきます。
連携が完成したら靴を使って追加能力の調整や+2以上選手の作成を行います。
1任期(150試合)の過ごし方 獲得タイトル・育成・アイテム まとめ
ざっくりとですが、こんな感じで1任期を過ごしています。
意識しているのは育成の無駄、アイテムの無駄を無くすことです。
出来るだけ効率良く育成することで完成度の高いチームが出来上がると思います。
オススメ関連記事
以上、WCCFブログあんてな管理人でした。
この記事、面白い、為になった、役に立ったと思った人はTwitterで紹介していただけると幸いです!
注目情報
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなを運営しています。
更新お疲れ様です
確認なのですが、シルバーバンドはブロンズ系(1本のみ)より壁突破段階も上でしたっけ?
本数だけで壁突破力は変わらないかなと思ってましたが、基礎作りも兼ねて壁を気にせず使われているだけですか?
私も最近気づいたのですが、シルバーバンドは無線でも黄金になっていたので壁突破が上なのだと思います。