こんにちは、WCCFブログあんてな管理人です。
今日は前回の「GK・DFの優良白カードを探すときに見ているところ(数値とKP)」の続きを書きたいと思います。
今回はボランチの優良白カードを探すときに見ている数値とKPについて書きたいと思います。
ボランチはGK、DFと逆の手順で2段階です。
まずは数値、その後にKPを見るという感じです。
ボランチの優良白カードを探す時に見る順番がGK・DFと逆で数値からKPなのか?
理由は簡単です。
カードの種類が多く、最近は数値インフレしていて85以上くらいの白カードが凄く多いからです。
また、MFには色々なことを求める為、数値とKP両方が必要で揃ってないと活躍出来ないからというのも大きいです。
GKやDFは数値低くても動き良いカードはNEW8でもありますが、MFだと皆無ですからね。
ボランチの優良白カードを探す時に見ているところ①数値
ボランチの優良白カードを探す時に見ている数値は割と全てですかね。
最低でも各数値12は欲しいところで、ディフェンス13、パワー15、スピード15、スタミナ16くらいは可能なら欲しいところで鵜。
パワー、スピード、スタミナは1足りないくらいは目を瞑ることもありますが、それは使ってみての使用感次第みたいな感じです。
17-18はパワーとディフェンスが足して28以上ないとボール取れない印象はあるので、そこが一番重要ですかね。
これらを満たそうとすると結果的にトータルが85以上になる印象です。
ボランチの優良白カードを探す時に見ているところ②KP
ボランチの優良白カードを探す時に見ているところの2つ目はKP。
白ボランチに求めるKPはかなり多彩で3枚白ボランチ並べる前提なら個人守備1枚、オフェンスで使うKP1枚、オーバーラップとかの組合せが今だと多いですかね。
個人守備に関してはレアKP持ちが退場した時の保険として持っておきたいと個人的には思っています。
オフェンスKPはレアカードが持っているKPとの兼ね合いで変わりますが、今だとダイレクトプレイやクロス、プルバック、スルーパス辺りを使うことが多いです。
ボランチの優良白カードを探す時に見ているところ まとめ
ボランチは選択肢が豊富にあるため、誰を使うかがチームカラーを決めると言っても過言ではありません。
そういう意味では自分の使いやすい選手、好みの選手を探すとプレイスタイルが固まって良いと思います。
是非、お気に入りの1枚を探してみましょう!
オススメ関連記事
以上、WCCFブログあんてな管理人でした。
この記事、面白い、為になった、役に立ったと思った人はTwitterで紹介していただけると幸いです!
注目情報
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなを運営しています。
コメントを残す