こんにちは、WCCFブログあんてな管理人(@saarasu)です。
今日は楽しく、某有名ブロガーさんと、関西から全国大会出場を決めたとある方の年齢について盛り上がりながら楽しくバンド回収をしていました。
やっぱり、色々な人と交流してWCCFプレイするのは楽しいですね!
今後も色々な方と交流したいと思っていますので、機会があればよろしくお願いします。
本題に入ると、今日は大人気の守備KP「個人守備重視」のレアKPを持っている選手のおすすめカードベスト5を紹介したいと思います。
ちなみに、U-5、5Rのチームレギュレーションによってレアカードなのか白カードなのか、求めるものが変わるので、その辺も考慮しつつ書きます。
尚、使用率ランキングではなく、私個人の評価ランキングなので、皆さんの評価と異なる場合があるかもしれません。
個人守備重視ってどんなKP?
公式サイトの説明文によると、
「相手ボールホルダーに対し1人でアプローチをかけ、個人能力でボールを奪う守備を行います。ポジショニングで、周りの選手の影響を受けないのも利点です。」とあります。
簡単に言えば、各個人のボール奪取力が上がります、ただ、ファウルになる確率が高くなり、イエローカードやレッドカードも出やすくなる印象です。
おすすめの個人守備重視レアKPカードベスト5
実はおすすめの個人守備重視レアKPカードベスト5と言っていますが、6枚しかありません。
1枚だけ選外になっていますが、まあ、気にしないでください。
第1位 BRSチアゴ・シウバ(使用感 有り)
数値
11/20/14/18/14/16 total93
KP個人守備重視(レアKP クリーンファイト)
去年まではダントツ1位、個人守備重視のレアKPと言えばチアゴ・シウバでした。
今年からレアKPの発生レギュレーションが変わり、一時はセルヒオ・ラモスに人気も集中していましたが、最近、チアゴ・シウバに戻る人も出てきている印象です。
まあ、セルヒオ・ラモスはウルティマ(パワープレイ)やレイバリエンテ(リベロディフェンス)を使いたいからというのも多分にあるとは思いますけどね。
個人的には守備の面で見た時にセルヒオ・ラモスのカバー範囲が少し狭くなってきていると感じており、センターバックで使うならチアゴ・シウバの方が使いやすいです。
また、ボール奪取という点でラモスより取れる印象があり、スピードとセットプレイの得点能力は劣るものの、守備だけ見るとチアゴ・シウバの方が上かなと思っています。
ただ、どちらが良いのかは意見が分かれるところなので、甲乙つけ難いというのが正直なところです。(たぶん、起用者はラモスの方が多そう)
第2位 WCBSPEセルヒオ・ラモス(使用感 有り)
数値
12/20/14/18/16/16 total96
KP 個人守備重視(レアKP 上空の騎士)
1位のチアゴ・シウバと人気を分け合っており、今年一番値上がりしたかもしれなカードです。
上空の騎士の最大の利点はセンターバックとサイドバックをハイレベルにこなすことが出来るという点。
DFとしては非常にスピードが速く、抜かれても追いつく可能性があり、セットプレイからの得点能力も魅力的です。
どちらを1位にするかは好みの問題としか言いようがないので、上空の騎士も1位同等の評価と言って良いかなと思っています。
ただ、チアゴ・シウバのところでも書きましたが、個人守備重視以外にウルティマ(パワープレイ)やレイバリエンテ(リベロディフェンス)と使いたいKPがあるので、悩ましい選手だったりもします。
第3位 ATLE-REミゲル・アンヘル・ナダル(使用感 有り)
数値不明
KP 個人守備重視(レアKP ザビースト)
U-5チームで人気が急上昇、最近では5Rチームで使われてることもあります。
白としては十分な守備力があり、空中戦に強いのが魅力的。
難点としては足が少し遅いこととLE系の為100ポイント扱いになってしまうこと。
まあ、足の遅さは以前に比べるとだいぶマシになっている印象ではあります。
パープ・ディアカテ(使用感 有り)
数値
8/16/10/17/16/13 total80
KP 個人守備重視(レアKP フィジカルモンスター)
通常の白カードで唯一の個人守備重視レアKPカード。
ナダルとの比較で言えば、足はディアカテの方が速い、ただ、ボール奪取力と空中戦はナダルの方が良い。
後、センターバック起用で考えた時にナダルの方がカバーリング範囲が広いので、ポイント無視して考えるならナダルの方が良い印象。
17-18バージョンではナダルの足がかなり遅いので、ディアカテの方が良いのではないかと思います。
第5位 SOCハビエル・マスチェラーノ(使用感 有り)
数値
12/19/15/17/16/17 total96
KP 個人守備重視(レアKP ハンティングドッグ)
数値が高いですが、今のところは意外に使われていない1枚。
ただ、ライバルがチアゴ・シウバとセルヒオ・ラモスということで、強力すぎるというのが正直なところではないかと思います。
センターバックで使うべきかボランチで使うべきか迷うところですが、ボランチの方が動きが良いと感じます。
センターバックの場合は背が低いので空中戦をほぼ負けるというのが最大のデメリットになります。
番外編 MOPカゼミロ(使用感 有り)
数値
12/15/15/16/13/17 total88
KP 個人守備重視(レアKP 多彩なる大器)
このカードは使用感は無難なボランチという感じですが、最大のメリットはブラジル縛り、レアル縛りで使えるという点かなと思います。
人気の縛りチームで使えるテンプレKPというのがこのカードの最大の魅力かなと思います。
デジカとしておすすめの個人守備重視レアカード
個人守備重視にGを付ける上でとても役立つカードが4枚ほどあります。
WCBSPEセルヒオ・ラモス、ATLE-REミゲル・アンヘル・ナダル、SOCハビエル・マスチェラーノ、MOPカゼミーロです。
この4枚はスペインのチャレンジツアーで使うことが出来るので非常に重宝します。
マスチェラーノとカゼミーロはアメリカ大陸でも使えるので汎用性は更に高いと思います。
個人守備重視おすすめカードについてのまとめ
この記事を書くためにAmazonとか調べていて思ったのが、カードの値上がりが激しい!
上空の騎士のセルヒオ・ラモスだけ値上がっているのかなと思っていたら、クリーンファイトのチアゴ・シウバがかなり高くなっていてビックリしました。
ナダルも春先に値上がりしてからずっとキープしていますし、マスチェラーノとカゼミロはAmazonの在庫が売り切れになっていました。
公式大会での個人守備使用率は非常に高かったので、その影響かなと思いました。
来年は新カードに個人守備重視のレアKP出して欲しい・・・
オススメ関連記事
以上、WCCFブログあんてな管理人(@saarasu)でした。
この記事、面白い、為になった、役に立ったと思った人はTwitterで紹介していただけると幸いです!
注目情報
1月にWCCFブログあんてな杯という大会を開催します。
大会参加希望の方はリンク先にてコメントでお願いします。
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなに参加しています。
いつも色々な考察楽しみにしてます。
過去記事でも気になっていたのですが、上空の騎士のラモスはWCBではなくSPEでは…
確かに、SPEですね。
修正します。
ご指摘ありがとうございます。
マスチェラーノのオフェンス面での使用感知りたいです。全員攻撃で使ってみたいのでシュートしたこととかありませんか?
正直、シュートはそんなに良くないです。
また、全員攻撃でボランチで使うのは避けた方が良いかと思います。
全員攻撃の場合、ボランチはスタミナの消費が最も激しいポジションなので、
そこにキープレイヤーを置いた場合、スタミナが1試合持たない可能性が高いです。