こんにちは、WCCFブログあんてな管理人です。
今日は徐々に流行の兆しがあるカブトムシ(中央攻め)が流行るメリットとデメリットについて書きたいと思います。
ちなみに、カブトムシ(中央攻め)戦術のメリット、デメリットではないので、ご注意ください。(あんまり攻略ネタじゃないです)
WCCFにおけるカブトムシ(中央攻め)って何?
中央寄りに3トップを並べた中央攻めのフォーメーションです。
過去に流行ったおでんフォメに近いですが、少し違います。
戦術のコンセプトは似ていて前線で数的優位を作ってボールを取って攻撃する戦術です。
現時点ではベストと言える配置は完全には決まっていなく、人選に関してもスピード系を並べる人、パワー系を並べる人と色々な人がおり、中央強いっぽいけどみたいな感じで固まってはないです。
その点で試行錯誤の余地はあって、まだ、面白い段階です。
カブトムシ(中央攻め)のメリット
カブトムシのメリットはサイド適性が無い選手も輝けるフォーメーションであることです。
2トップだと、どうしても中央とサイド万能の選手じゃないと上手く機能しないので人選に限りがありました。
その点、カブトムシはイブラヒモビッチやドログバみたいなパワータイプ、デル・ピエロやバッジョみたいなテクニシャンタイプも使うことが出来ます。
個人的にはデル・ピエロが使いやすいフォーメーションだなと思っていて、お遊びチームを年末以降の大会に向けて作ろうかと思っています。
カブトムシ(中央攻め)のデメリット
カブトムシのデメリットはゲームとしての面白さが失われるかもしれないことです。
ダブルバンのおでんフォメが流行った時のことを思い出していただければわかると思いますが、シュートボタンとGKボタンを上手く使えるかどうかと育成くらいしか差が付かないので、WCCFの魅力であるカード動かして戦術を切り替えてというのが無くなるかもしれません。
試合中にやることが単調になるのはゲームとしての魅力が薄れると思っているので、個人的には微妙だなと思っています。
全国大会とか中央同士で対決したらあんまり面白くないだろうな~
オススメ関連記事
以上、WCCFブログあんてな管理人でした。
この記事、面白い、為になった、役に立ったと思った人はTwitterで紹介していただけると幸いです!
注目情報
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなを運営しています。
コメントを残す