こんにちは、WCCF16-17も末期に近づいてきたところでようやく選手育成の方法が固まってきたWCCFブログあんてな管理人(@saarasu)です。
最新の育成方法は「WCCF 17-18版育成方法」をご参照ください。
今日は先日書いた記事、「WCCF データ対戦用チームの育成基準はこれくらい(スタメン全員キャプチャ付き)」で紹介したチームを育成した時の育成方法を書きたいと思います。
恐らく、同じやり方で育成すれば近いレベルの育成が出来るかと思います。
ちなみに、このやり方は師弟関係0人でも同レベルまでいけるやり方です。
これから書く育成方法で作るチームの+はこれくらいになる
まず、最初にこれから書く育成方法で作るチームがどれくらい+が付くのかを簡単に書きます。
GK ディフェンス、パワー 各+1(トータル2アップ)
DF ディフェンス、パワー、スタミナ 各+1(トータル3アップ)
MF、FW オール+1(トータル6アップ)
上記が師弟0人、靴使用0回で到達出来る+になります。
師弟関係で複数人付いて来ていたり、靴を上手く使えば更に+を重ねていくことも可能です。
育成方法
今回の育成方法はポイントが5つあります。
- 大成功は無くても良いので成功がある選手を選ぶ
- 評価点1位選手の求める役割3択はFW・MFだけ行う
- 「連勝を続けたい」(トレーニングメニュー3択)が来たらMFを最優先に伸ばす
- 序盤はGKとDFを育成する
- 特別指導は基本的に行う
1.大成功は無くても良いので成功がある選手を選ぶ
これは見ての通りで大成功は無くても良いので、調子が1段階上がる成功が求める役割、トレーニングメニューの各3択にある選手を選ぶ必要があります。
最悪、トレーニングメニューだけ成功があれば何とかなります。
両方とも成功以上がない場合は靴を使わないとオールアップが難しくなります。
2.評価店1位選手の求める役割3択はFW・MFだけ行う
GK、DFはオールアップを狙わないので選ばれても基本的に求める役割3択を行いません。(有意義な育成選択肢がない場合はやる時もあるけど)
FW・MFが取った時だけ行います。
尚、主な役割は評価点8.0以上の出場選手中1位じゃないと発生しないので、負けたり、引き分け、1点差勝利の時は発生しない可能性が高いです。(2点差以上で勝てば必ず出るはず)
ガチで育成するならFW・MFの選手が選ばれていないときはユニトロ回して評価店の出し直しするのも効果的です。(ユニトロやった場合はそれが最新試合評価になります)
3.「連勝を続けたい」(トレーニングメニュー3択)が来たらMFを最優先に伸ばす
トレーニングメニューの3択が来た場合、MFを最優先に呼び出します。
スタメンMFが連携等で呼べない場合はFWを呼び出します。
ここでもGK・DFは呼びません。
トレーニングメニュー3択が発生しているときはGK・DFの特別指導は無視してMFを呼び出しても良いかと思います。
MFのオールアップが育成難易度では一番高いので、ここが最優先!
4.序盤はGKとDFを育成する
チーム立ち上げ当初(30試合くらい)はトレーニングメニュー、求める役割、特別指導が無いときは基本的にGKとDFを育成します。
選ぶ選択肢は基本的に長所、GK・DFのLVが10になるまでは基本的にひたすら長所を選択します。
そして、LV10になったら、タイトル獲得後にDFを呼び出して「驚異的なスタミナ」を選択します。
上記を行うとDFの3アップを作ることが出来ます。
師弟関係が複数人いる場合はGKも呼び出してスピードを選択するとGKも3アップ出来ます。
5.特別指導は基本的に行う
特別指導は発生したらトレーニングメニュー発生時以外は必ず行います。
特別指導は追加能力が付くだけでなく、3択成功以上くらいの育成効果があると思いますので、優先的に行いたいところです。
育成方法まとめ
こんな感じで私は育成しています。
後、書いてないところで言えば、育成のムダを省く、理想は上げたいパラメータのゲージをギリギリでLVアップするところまで持っていくこと。
余裕を持って育成とかやらないでギリギリまで切り詰めて色々な選手に振り分けを行いストイックに育成すると+の多いチームが作れます。
+がどれくらい差があるのかわからないですが、公式大会で勝つ人は大抵がストイックに育成しているので、私は効果があると思っています。
とりあえず、これで終了となりますが、わからないことがあればコメントでいただければ出来る限りお答えしたいと思います。
関連記事
▼一緒に読みたい記事はこちら▼
以上、WCCFブログあんてな管理人(@saarasu)でした。
この記事、面白い、為になった、役に立ったと思った人はTwitterで紹介していただけると幸いです!
注目情報
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなに参加しています。
コメント失礼致します。
育成の際、練習の頻度はどのくらいがベストでしょうか…??
回答お願い致します。
序盤は選手のLVを上げたくないので、特別練習が来てない時は1/2で休養してます。
選手の育成が終わってからは1/4くらいにしてチームパラメータ育ててます。
序盤はどのタイトルを取ればいいですか?
自分はキングスをループしまくってるんですが・・・
キングスループで問題ないですよ。
初めまして。いつも参考にさせていただいてます。
育成の際、任命コーチはどのようにしてますか?教えていただけたら幸いです。
コーチは最終的に震撼したいパラメータ3つは20のデジカ、それ以外は19のデジカで任命しています。
育成においてはコーチは今のところは関係なさそうです。
ありがとうございました。
キャプチャ付き記事でアドバイスを頂いたよーすけです。
とても勉強になる記事ありがとうございます。
主さんに質問なのですが、追加能力欲しさから、特別指導を選択する回数が多くなってしまいます。特別指導は一人の選手に対して何回位が限界とお考えですか?
質問ばかりですいません。
限界は特にないのですが、私が考える段階は3つあると考えています。
1.とりあえず、なんでも良いので付ける
2.出来ればそのポジション・選手の役に立つスキルを付ける
3.+や++を付ける。
基本的に1は最低でもスタメン全員やりたいところ、出来れば2までは持っていきたい。
3に関しては120試合超えたくらいで連携も含めて育成する箇所が無くなってきたらやるという感じです。
主さん
返信が遅くなってしまいすいません。
主さんと同じ様な考え方であったので良かったです。PKキーパーだけは必ず取りたいのですが時間が掛かってしまうと他の選手の育成もままならなくなるのでキーパーはレベル20までに取れない時は立ち上げ直しやキーパーのみ再登録とかしていました笑
教わった方法で育成しておりますが順調に進みそうなので楽しみです。この度は本当にありがとうございました!
こちらこそ、楽しいやり取りをありがとうございました。
また、何かあったらご相談ください。
はじめまして!
DF.GKの育成が終わったらMF.FWで三択のコメントがない場合は連携を育てればいいのですか?教えてください!
3択は大成功が無くても成功で大丈夫なので、大抵の選手は育成できます。
仮に成功もなかったとしても連携は最後に育てたほうが良いです。
※出来ればリストバンドを使って
ありがとうございます!
質問いいですか。個人能力がオールアップしましたが、オール2アップできるのでしょうか?やり方あったら教えて下さい!
出来ます、3択をひたすらに成功以上を繰り返すこと+アイテム使用で作れます。
ただ、残念ながらそこまで強さを感じないので私は3.0になってから1度も作っていませんので、Twitter辺りで画像を上げている方に聞いていただいた方が確実です。
ありがとうございます。無理にアップさせる事もないかもですね。
いつも参考にさせてもらっています。質問なのですが、三択の答えで大成功は分かるのですが、「いつも以上」「監督の期待」というコメントではどちらが成功なのでしょうか?お答えいただけれは幸いです。よろしくお願い致します。
コメントの詳細覚えてないのですが、調子が1段階上がれば成功です。
成功が無い選手はどれを選んでも調子が上がらないです。
お答えいただき、ありがとうございます。