こんにちは、WCCFブログあんてな管理人(@saarasu)です。
今回はWCCF設置店舗が減ってる、正確にはゲームセンターが減ってるとも言えると思いますが、自分の過去の記事に書いてある数を元に調べてみました。
ちなみに数値が残っていたのは関東のみだったので関東で今回は比較したいと思います。
2年前の関東地方(東京・神奈川含む)のWCCF設置店舗数
一応、説明しておくと、関東地方というのはWCCFにおける関東エリアではなく、リアルな区分けでの関東地方なので、東京都と神奈川県も含む数値になります。
過去数値で残っていたのは2年前で関東(東京・神奈川含む)で330店舗という数値でした。
きっと減ってるんだろうなと思いつつも現在の店舗数調べてみました。
現在の関東地方(東京・神奈川含む)のWCCF設置店舗数
現在の関東地方のWCCF設置店舗数は306店舗でした。
2年前比で92.7%
24店舗8%ほど設置店舗数が減少していました。
全国のWCCF設置店舗数比較
現在の全国の設置店舗数を調べると762店舗となっていました。
ネット上に残っている情報を見ると、約4年前、2013年12月31日調べで973店舗というデータが残っていました。
4年前との対比で78.3%
4年間で211店舗、約22%の減少となっています。
う~ん、1/5も減っているというのはかなり深刻ですね。
ただ、WCCF撤去というよりは大概のお店がゲームセンター自体が消滅しているのでWCCFだけではいかんともしがたいことなのかもしれません。
海外の設置店舗数は変わらず
参考までに海外の設置店舗数を調べると、同じく、約4年前、2013年12月31日調べで20店舗で現在も20店舗のようなので変化なしのようです。
WCCFというかゲーセン業界は危機的状況
ぶっちゃけ、4年で2割減って消滅する産業の減り方だと思うんですよ。
次の4年後には更に2割減って、その4年後はその2割減ってたら半分以下になるわけで、そうなると、業界的にはやっていけないレベルだと思うんですよ。
そう考えると、WCCFに限らずゲームセンター増やす方法って考える必要があると思いますね!
以上、WCCFブログあんてな管理人(@saarasu)でした。
この記事、面白い、為になった、役に立ったと思った人はTwitterで紹介していただけると幸いです!
注目情報
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなを運営しています。
WCCF置いてあっても8台から4台に減ってたりしてある。
特に茨城はセガ以外のゲーセンは撤去したり筐体数減らしたりプレイする場所が限られてます
ゲーセン自体が減ってるのが痛いので、それに加えて撤去は厳しいですね。
仕事や待合せ前後にタバコの匂いがつくと蹴りに行けず厳しい。
タバコの匂いは何とかして欲しいものですね!
サッカー人気が上がってる中国とかアジア市場をもっと開拓できると良いですがゲーセン文化が無いのかな?
映画だと日本は大規模で300館ですが、中国は普通に3000館とか桁が違うので(笑)
WCCFが稼働した2002年、渋谷には大小合わせて12~3店くらいのゲーセンがありました。
現在は大小合わせて、というか大きい店3店しかないはずです。
そりゃあ廃れますよ…。
そうなんですよね、大型店舗が小型店舗のお客さんを奪うなら、まだ、良いのですが、ゲームセンター業界が縮小しているのでやばいんですよね。