こんにちは、WCCFブログあんてな管理人です。
今日は狙ったKPにGを付ける方法をまとめていきたいと思います。
基本的には下記の3つのやり方があるかなと思います。
- 育成時から付けたいKPを使う
- デジカ整理
- Gが付きやすい地域の活用
- デジカ山盛り(大量登録)
「デジカ整理」と「Gが付きやすい地域の活用」はベーシックなやり方だと思いますが、実はデジカを大量に登録も可能性あるんじゃないかということで3つの方法を紹介します。
育成時から付けたいKPを使う
これはそのままなのですが、Gを付けたいKPを日常から使っているとGが付きやすくなります。
17-18バージョンからこの傾向が非常に強いので、育成時から最終的にGを付けたいKPでプレイしていた方がGが付く確率が上がります。
こちらについてはこれから紹介する3つの方法とは別に大前提やっておいた方が良いので必ず実践しましょう。
デジカ整理
こちらは昔からある方法ですが今でも有効です。
簡単に言えば、付けたいKPのデジカを出来るだけ揃えてチャレンジツアーを行うというものです。
例えば、スペインだったら、ダイレクトプレイ重視、ロングパス重視、個人守備重視、PKセービングのみのデジカで構成するという感じです。
ただ、注意点があって、デジカで組まれる交流戦の相手チームがドリームチームや超強豪といった上のランクにしないとなかなかGが付かなかったりします。
その為にはLE系のカードやレアカードのデジカが必要なので場合によっては狙ってるKP以外の上級レアカードを多少混ぜといた方が付きやすい場合もあります。
Gが付きやすい地域の活用
デジカ整理以外にも各KPによって付きやすい地域があります。
ロングパス重視ならヨーロッパの5-3-2カウンターとか付きやすい地域があります。
狙ったKPの地域・フォーメーションを選択していくと良いと思います。
各KPの付きやすい地域に関しては下記をご参照ください。
こちらについても該当するKPのデジカが必要なのと、交流戦の対戦チームが上のランクほど付きやすいのでその点は考える必要があります。
まさかのデジカ山盛り(大量登録)
最後はまさかのデジカ山盛り、大量登録です。
実験として、デジカ未整理で常時980枚以上キープという常軌を逸したAimeを運用しているのですがなぜか17-18で作った3チーム全て狙ったKPにGが付いています。
多少はKP付けたい地域とか意識してるのですが、アメリカ大陸で交流戦負けて個人守備にGが付いたりとか基本的にわけのわからない展開になってます。
こちら実験を継続する予定ですが、今のところ、整理しないでデジカ盛り盛りも悪くないのではないかなと思っています。
こんな感じで画像下部を見ると判る通り20ページとかデジカがありますからね。
オススメ関連記事
以上、WCCFブログあんてな管理人でした。
この記事、面白い、為になった、役に立ったと思った人はTwitterで紹介していただけると幸いです!
注目情報
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなを運営しています。
コメントを残す