こんにちは、WCCFブログあんてな管理人(@saarasu)です。
今回はWCCF 17-18バージョンアップ後、データ対戦でテンプレKPとなりつつある全員攻撃について久しぶりに書きたいと思います。
以前に「WCCFで全員攻撃やるならこのカードがおすすめ」という記事でオススメのキープレイヤーを紹介しているのですが、それ以外にも重要な要素があるので書きたいと思います。
データ対戦で全員攻撃やる場合に重要なこと①キープレイヤー
これは詳細については完全に過去記事の「WCCFで全員攻撃やるならこのカードがおすすめ」参照という内容なのですが、キープレイヤーはリオ・ファーディナンド(全員攻撃レアKP モメンタムラッシュ)、バンサン・コンパニ(全員攻撃レアKP 追撃の号令)から選ぶ必要があります。
やはり、キープレイヤーのスタミナ消耗は激しいのでスタミナ消費が緩やかなセンターバックを務める2名から選ぶのが一番良いです。
データ対戦で全員攻撃やる場合に重要なこと②サポートKP
16-17までのサポートKPはダイナモのレアKP入れておけばOKというアバウトな感じでしたが、17-18は少し違います。
ダイナモの効果はキープレイヤーのみと言っても過言ではないので(周囲のプレイヤーの消費が少しだけ緩和されるかもだけど)、ダイナモ使うなら真ん中ボランチで起用したいところです。
なぜなら、真ん中のボランチがシュートを打つ回数が一番多いのでスタミナ消費緩和の恩恵を一番受けれるからです。
具体的にはライカールト(ダイナモレアKP ブラックスワン)、ダイナモのレアKPダイナミックダイナモを持っているデ・ロッシ、スタンコビッチ辺りです。
また、オーバーラップもスタミナ消費の緩和が見込めるので、レアKPアトミックセンターを持っているパトリック・ビエラを使うのもオススメです。
データ対戦で全員攻撃やる場合に重要なこと③左攻め
全員攻撃は出来るだけ左攻めの方が現状は良いです。
サイドチェンジをする必要がなく、同サイドで人数欠けて押し込む方が戦術的にも向いています。(取られても取り返して押し込む、ラグビー的なスクラム戦法)
ただ、懸念材料もあって、左攻めが流行りすぎると、サイドチェンジが必要になるので、流行を見極めて右に変えるべき日が来るかもしれないです。
データ対戦で全員攻撃やる場合に重要なこと まとめ
データ対戦で全員攻撃やる場合に重要なことを3つにまとめていますが、それ以外の要素では育成しっかりやること、Gは出来るだけ付けた方が良い等、データ対戦で重要なことは網羅する必要があります。
以上、WCCFブログあんてな管理人(@saarasu)でした。
この記事、面白い、為になった、役に立ったと思った人はTwitterで紹介していただけると幸いです!
注目情報
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなを運営しています。
コメントを残す